RINKOKU
HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 We are・・・
ホントはどうなの?!中国を知るための最強メールマガジン
メールマガジン
 ▼メールアドレス入力▼



*メールマガジンの配信は「まぐまぐ!」を使用しております。

free translator: for Chinese(中文) for Korean(韓文) for English(英文)
Copy these sentences and paste next homepage.
You can read these contents!Thank you very much!!

http://honyaku.yahoo.co.jp/

ウエスト駐在員ツアーセンター 総経理 戴 遠氏


<企業プロフィール>
上海に拠点を置く旅行代理店。主に日本人を対象としている。



<前号のつづき>
―会社を経営するうえでの苦労はありますか?

やはりスタッフの教育でしょうか。まず電話の受け方、敬語から始めます。次に商品の勉強、販売。そして、アフターサービス。一人一人に徹底して教えなければならないので、なかなか時間がかかります。

―異文化間でのビジネスにおいて、難しいのは言葉の壁よりも感覚の壁だとよく聞きます。日本人の採用は検討していないのですか?

中国はまだまだ日本に学ばなければならないものがあります。だからこそ私は積極的に中国人スタッフを雇いたいのです。確かに日本人の感覚を理解させるのは大変ですが、これからの中国の発展のために、一人でも多くの中国人スタッフを成長させたいと思う。頼ってばかりではだめなのです。私たち自身が変わらなければ。

また、中国だからこその良いところもあるのです。そこをうまく融合させたいですね。北京の会社を辞めたときに気づいた新しいサービスもいくつかあります。ここは中国式の方がうまくいくのではないかと。


―デモなどの影響はありましたか?

一部の人間が起こしたデモによって一番辛い思いをしたのは、私たち日本人の方にサービスを提供する者たちです。非常に苦しい。両方の立場と考え方もわかって、理解する部分もありますから。気持ちの上で板ばさみと言えるでしょうね。

ただ、私はデモ自体には反対はしていないのです。なぜなら日本でもデモはしょっちゅう行われているのではありませんか?よく考えて