RINKOKU
HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 「We are・・・」
ホントはどうなの?!中国を知るための最強メールマガジン
メールマガジン
 ▼メールアドレス入力▼



*メールマガジンの配信は「まぐまぐ!」を使用しております。



<HAIR SALON matinee>
マチネではカット料金200元。
学生の場合はさらに
料金20%OFF!
(月〜金のみ。要予約)

詳しくはHPをご覧ください。
free translator: for Chinese(中文) for Korean(韓文) for English(英文)
Copy these sentences and paste next homepage.
You can read these contents!Thank you very much!!

http://honyaku.yahoo.co.jp/

TESCON 泰士昆電子(上海)有限公司
総経理 清水 薫 氏


<今回の企業>
日本の本社は倒産したが、新生TESCONとして2001年に上海で再スタートし、基板テスターの一流ブランドとして、日系大手電機企業から高い評価と信頼を得ている。
従業員全員が中国人というなか、唯一の日本人総経理として上海へやってきた清水薫氏にお話を伺った。


−清水氏の経歴について教えてください。

もともと医学部を目指していたのですが、二浪しても受からなかったので「スキルを身につけたい」という単純な発想から英文科の大学へ進学しました。そして大学在学中に1年間休学してロンドンへ留学し、帰国後は英語を生かして欧米系の海外営業を中心に商社関係で働いていました。その間会社をいろいろと変わって、現在のTESCONで8社目になります。というのも、私は「ひとつの会社に定年までとどまる」という日本人的な発想より「自分のやりたいことに挑戦して、自分の力を試したい」という考えが強かったからです。

1998年、TESCONの社長に「上海に事務所を作ったから、総経理として上海に行ってくれないか」といわれました。私は英語が主体で中国語はまったくできませんでしたが、当時の社長の考えが「上海はこれから欧米系企業も日系企業も集まって、いずれ大きな国際都市になるだろう。そして、これからは日本で製造して中国に送るのではなく、中国で製造したものを中国で出すべきだ。」という先見性を持っていたので、98年に上海へ赴任したのです。


−御社の会社概要を教えてください。

TESCONは以前テスター(注1)のメーカーとして日本でNo.1、日本のマーケットシェアを半分以上占めるベンチャー企業でした。しかし、当時銀行関係で貸し倒れ(注2)があり、銀行にたくさんお金を借りていた我々の会社が、貸金の回収で引っかかって倒産の危機に瀕してしまったのです。ちょうど98年に上海へ赴任して1ヶ月のことでしたから、私は上海TESCONの総経理でありながらもその間仕事ができず、日本の本社へ戻り仕事を続けました。その後、2年間の会社更生手続き(注3)が行われましたが、2000年10月に本社は完全に倒産してしまいました。

実は、この上海TESCONは中国政府に認可されている現地法人の会社だったので、日本の本社が倒産しても共倒れすることなく、本社を管轄している弁護士が売りに出そうとしていました。香港・台湾系の会社が何社か買いたいと申し出てきたのですが、どこの会社も欲しいのはこの土地や建物だけだったのです。しかし、弁護士の頭の中には「この会社は中国のものなので、日中関係のことも考えて、この会社と従業員と今の業務をこのまま継続してくれる人に買い取ってほしい」という願望がありました。

そこで、現在の董事長が「このまま継続してやる条件を守る」という前提で申し出てきて、彼が買い取りました。そこから2001年1月に契約し、会社が我々のものになって、新生TESCONとして上海で再スタートしたわけです。現在は、マーケットを全中国に広げ、日系企業が進出している地域に、我社の製品をセールスしております。


−御社の事業内容について教えてください。

基本的には、電子基板をチェックするテスターの製造がメインです。もともと日本で製造していたので、その時のノウハウを生かして中国でも開発・製造しています。他に、基板の機能を検査するファンクションチェッカーも扱っていますし、日本の弘輝TECの代理店として、はんだ付け装置の販売とそのメンテナンスを行っています。


−上海に進出してきた際に苦労した事はありますか?

当時、顧客の90%は電機関係の日系企業でしたが、TESCONの本社が倒産したために「TESCONの商標を扱っている会社と取引するな」ということで、1年間まったく仕事がなかったのです。私は、従業員に毎月給料を払いながら、貯金を崩して生活しておりました。

1年が過ぎた後は、ようやくそのほとぼりも冷めて「TESCONの本社は倒産したが、中国でもテスターを製造している技術と実績があるし、サービスメンテナンスも頼むことができる」ということで、ようやく仕事が増えてきました。こうして設立5年目にしてやっと安定してきたわけです。


−1年間仕事がないという苦しい状況でも、上海にとどまった理由は何ですか?

実は、私は上海へ赴任した翌99年にたまたま病気になったんです。脊椎幹が圧迫されて下半身が動かなくなるという、厚生省指定の難病にかかりました。原因も治療法も不明で、応急処置として成功率10%の圧迫を取り除く手術を受けて成功し、1%の確率で後遺症も出なかったのです。このようなことになって、普通は「病気になったこの地を離れよう」と思いますよね。しかし私は逆に「難病から回復させてくれた中国に何か縁がある」と思ったのです。「難病から生き返らせてくれた中国で頑張ろう。金はあとで儲ければいい。」と自分の意思で決意しました。私の妻も同意してくれたことに、感謝いたします。


−中国での製造において、従業員や製品管理などで問題はありませんでしたか?

最初は苦労しました。まず、中国人と日本人の「ものづくりに対する認識」に相違があります。日本人は公共の物も大事にしますが、中国人は第三者の物をキレイにすることが苦手なのです。ですから、他人の物を丹精込めて作るように教えることが大変でした。また、仕事に対する責任感も日本人と違います。日本人には会社に対する責任感がある意味で有り過ぎますが、中国人には無さ過ぎます。「お金をもらう分、会社に労働力を返す」という考えが中国人にはまだ根付いていないように思います。そのバランスが非常に難しいです。


−御社で働いている方は全員中国人ですか?

現在、従業員は45名ほどで、私以外は全員中国人です。総経理は私ですが、董事長は中国人です。ちなみに、副総経理は彼の奥さんです。私は営業担当、董事長は技術者として製品の開発、副総経理は財務と人事関係、というように仕事を分担して3人で経営しています。


−日本人1人という状況で、コミュニケーション上の苦労はありませんか?

仕事上のコミュニケーションは特に問題ありません。ただ、私は英語ができるというプライドと、日本語ができる中国人に甘えて、今まで中国語を使おうとしてきませんでした。でもそれを反省して、最近独学で中国語を勉強しています。今、TESCONには日本に本社がありません。そこで「こちらで会社を起してこちらで生活させていただいているのですから、言葉は、当然できなければならない。」、また「中国に住んで、中国で働かせてもらっている」という意識が生まれたのです。
<次号へつづく>

(注1) テスター
機械の中にはシステムをコントロールする実装基板がある。実装基板を作るためには、土台となるボードに、電子部品をはんだ付けして実装する。その実装した部品と基板がきちんと付いているかを検査するのがテスターである。
(注2) 貸し倒れ
貸付金や売掛金などが、回収できず損失になること。また、その金額。
(注3) 会社更生法
経営困難ではあるが再建の見込みのある株式会社について、事業の維持・更生を目的としてなされる会社更生手続きについて規定する法律。昭和二七年(一九五二)施行


TESCON 泰士昆電子(上海)有限公司
総経理 清水 薫 氏
住所:上海市浦東金橋出口加工区寧橋路999号T15-1-3F (〒201206)
電話:021-5834-6559
FAX:021-5899-2870


<お知らせ>
BONdSファクトリーでは、一緒に『RINKOKU』を盛り上げてくれる仲間を募集します。

A.文章を書くのが得意な人
B.経済・経営に興味があり、目標がある人
C.世話好きで、とにかく皆を楽しくさせる人


に該当する方を希望しています。


※毎週土曜日am10:00〜上海財経大学宿舎1号楼(中山北一路)にて定例会を行なっています。見学の際は事前にご連絡ください。


TOPページのお問合わせ宛 に自己プロフィールを送信してください。
(大学名、氏名、連絡先、得意なこと、目標、留学期間など)
追ってご連絡させていただきます。
 

HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 「We are・・・」
 このメールマガジンの解除はこちら>>>
 メールアドレス入力:
 

RINKOKUはリンクフリーです。リンクする際にご連絡も必要ありません。
掲載情報に興味のある方はどんどんリンクしてください。
※本メールマガジン掲載の写真・図版・記事等の許可なく無断で複写・転載することを禁じます。
copyright(c) 2005 BONdS Factory. All Rights Reserved.