RINKOKU
HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 「We are・・・」
ホントはどうなの?!中国を知るための最強メールマガジン
メールマガジン
 ▼メールアドレス入力▼



*メールマガジンの配信は「まぐまぐ!」を使用しております。



<HAIR SALON matinee>
マチネではカット料金200元。
学生の場合はさらに
料金20%OFF!
(月〜金のみ。要予約)

詳しくはHPをご覧ください。
free translator: for Chinese(中文) for Korean(韓文) for English(英文)
Copy these sentences and paste next homepage.
You can read these contents!Thank you very much!!

http://honyaku.yahoo.co.jp/

JAIC International (Hong Kong) Co., Ltd. Shanghai Representative Office
http://www.jaic-vc.co.jp/jp/index.html
代表 津田哲也氏


「今後急成長する可能性のある有望なベンチャー企業をいち早く見つけて投資していきたい」


<今回の企業>

経済成長の著しい上海では、数多くのベンチャー企業が存在しているが、その中から有望なベンチャー企業を選別し、投資育成していく「ベンチャーキャピタリスト」は、長年の勘と各方面の深い知識があってこそ務まる仕事だろう。05年4月から、全くのゼロの状態から上海事務所を立ち上げた情熱溢れる津田代表に、上海の(注1)VC業界について熱く語っていただいた。

(注1)VC:Venture Capital(ベンチャーキャピタル)
ベンチャー企業に対して株式での出資を専門に行う企業、ファンド。投資先の株式上場により、キャピタルゲインを得る。


―まず津田代表の経歴を教えてください。

93年に明治大学政治経済学部経済学科を卒業後、JAIC(日本アジア投資株式会社)に入社しました。入社直後から98年までは名古屋支店に勤務しました。名古屋支店では、中部地方の企業を中心に投資し、私が投資を担当した企業6社のうち2社が上場しています。

98年半ばから人事異動によって東京支店で勤務することになり、99年までは投資先のモニタリングを中心としたフォローアップ業務を担当していました。99年から01年までは、再び投資業務を担当しましたが、この期間に投資した4社中1社がこれまでに上場しています。

01年からは台湾オフィスに赴任し、05年までに台湾のベンチャー企業6社に投資して3社が上場しています。そして、05年4月から、JAIC International(Hong Kong) Co., Ltd.上海事務所の代表を務めています。


―津田代表がJAICに入社を決めた動機を教えてください。

学生時代、“知的なイメージ”をもつ金融業に興味があり、なかでも「異文化に触れられる国際的な業務」に憧れていました。金融関係の会社のなかでもJAICは、東南アジアにも拠点をもっていたので、海外で仕事をするチャンスがあると思ったことが入社の一つ目の動機となりました。

そしてなぜ金融業の中で、VCを選んだかというと、まだ歴史の浅い企業にコミットして成長を促すという面白さがある反面、結果がでるまで時間がかかるという難しさがある点に興味を惹かれたからです。


―御社が上海に進出した理由を教えてください。

弊社は香港を拠点に中国投資を進めており、北京にも事業パートナーがいることから投資先の所在地が北京と華南地域に偏っていました。弊社が中国全土のベンチャー企業をカバーするためには、やはり華東地域の中心都市である上海に進出するべきだ、というのが上海事務所立ち上げの理由です。


―上海事務所は津田代表一人で設立されたそうですが?

まず、法律的には事務所を開くにはどうすればいいのか、登記はどこでどのようにすればいいのか、ビザはどうする、引越しはどうする、挙句の果ては文房具はどこで買おうか、とか(笑)。とにかく一つ一つを自分で調べてやっていかなければいけませんでしたので大変ではありましたが、貴重な体験ができました。


―御社の競争優位性を教えてください。

現在、上海には外資VCと中国資本のVCがを合わせて、約250〜300社のVCがあります。しかし、日系ベンチャーキャピタルは、わずかしかありません。
従って、弊社の優位性は、投資先企業には日系VC会社独自の提案が可能な点にあると考え積極的にアピールしています。例えば、日本市場に参入をお考えの中国のベンチャー企業様に、日本の情報提供やネットワークを提供することができます。


―投資先企業を選ぶときに重視する点はございますか?

最も重視する点は、経営者の資質です。それを見極めるために、交渉に行って、経営者の話が合理的で、言っている内容と実際にやっていることに矛盾はないかを確認します。

また、事業計画が綿密で無理がないこと、会社や経営者の過去の経歴はどうなのか、といった点も考慮して、最終的にその会社に投資するかどうかを判断します。


―今まで上海での投資案件の中で、強く印象に残っている会社はございますか?

最近弊社が投資した企業に、(注1)「愛情公寓」というサイトを運営している「上海尚慶網絡科技有限公司」というのがあります。「愛情公寓」は、SNSサイトですが登録すると、ネット上で自分の部屋と、自分の分身であるアバターが与えられます。

日記を書くことはもちろんですが、その他にも、料金を支払うことによって部屋を内装したり、服を買ったりできます。会員検索機能もついていているのでこの機能を利用して会員間で交流することができます。
このサイトでは、中国で有名な(注2)「S.H.E」というアイドルも登録していて、ファンが彼女らの部屋を訪れることもできます。日本の大部分の出会い系と違って健全なサイトになっています。

(注1)「上海尚慶網絡科技有限公司」が運営するSNSサイト。
URL:http://www.i-part.com.cn/

(注2)「S.H.E」
台湾の女性3人組人気アイドルグループ。
上海でも、彼女たちの人気は絶大です!
RINKOKUでも、彼女たちの歌を歌える日本人メンバーがいるとか!?
http://www.geocities.jp/tokimeki_she/(「ときめきS.H.E」へのリンク)


―御社の今後の計画を教えてください。

これからも、信頼できる会社、成長する会社を見つけ出して投資していくつもりです。中国経済は、これから浮き沈みしながらも、確実に成長していくと思います。その中で、「たとえ経済が沈んだときにでも急成長できる企業」をいち早く見つけて投資していきたいですね。

日本でもバブルがはじけたときに多くの会社が倒産しました。しかし、バブルとは関係なく成長を遂げたベンチャー企業も数多く存在しました。そういう会社を発掘して投資いくことが今の目標です。


―社員を採用するときに津田代表は応募者のどういったところに注意していますか?

面接をしてみて、「コミュニケーション能力が高いか?」という点を重視します。例えば、私は中国語が完璧というわけではないので、理解が追いつかないときがあります。そういうときに、私の中国語能力に合わせて話し方を変化させてきちんとコミュニケーションをとることができるかどうか?といったことも一つの判断材料としています。


―津田代表の好きな言葉を教えてください。

「石の上にも3年」「継続は力なり」という言葉が好きですね。なんでもあきらめずに粘り強くやり続ける。「続けることに意味がある」という考えで行動しています。


―大学生活の過ごし方についてアドバイスをお願いします。

大学時代は、好きなことをやったらいいと思います。私が大学生の頃は、学校の勉強はほとんどしていませんでしたが、「将来は海外で働きたい」と思っていたので、英語だけはまじめに勉強しました。好きなことに、目的意識を持って取り組むことは大事でしょうね。


―ありがとうございました。


JAIC International (Hong Kong) Co., Ltd. Shanghai Representative Office
http://www.jaic-vc.co.jp/jp/index.html
代表 津田哲也氏

住所:南京西路1376号上海商城635室
Tel:021-62798635


取材:藤岡耕三
執筆:星譲自
同行:苅田直也、大野康平


<編集後記>
私は以前から金融業界に興味があり、ベンチャーキャピタリストにはずっと憧れていました。今回、津田代表から直接VC業界の醍醐味についてお伺いできたことで、来年の就職活動に向けて、日頃の勉強にもさらに身が入ります!津田代表の仰るように、普段から何事にも問題意識をもって取り組んでいきたいです。(耕三)

幅広い業種の、一つ一つの企業に深くコミットしていくベンチャーキャピタルという業務、その中で求められる人としての能力。今回の取材で初めて知ったベンチャーキャピタルですが、大きなやりがいのある仕事だと感じることが出来ました。また津田さんご本人からも、この世界において求められている能力の高さと、そして強い魅力を感じました。(康平)


<PR>*****************************************************
<PR>*****************************************************


<お知らせ>
BONdSファクトリーでは、一緒に『RINKOKU』を盛り上げてくれる仲間を募集します。

A.文章を書くのが得意な人
B.経済・経営に興味があり、目標がある人
C.世話好きで、とにかく皆を楽しくさせる人


に該当する方を希望しています。


※毎週土曜日am10:00〜上海財経大学宿舎1号楼(中山北一路)にて定例会を行なっています。見学の際は事前にご連絡ください。


TOPページのお問合わせ宛 に自己プロフィールを送信してください。
(大学名、氏名、連絡先、得意なこと、目標、留学期間など)
追ってご連絡させていただきます。
 

HOME