RINKOKU
HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 「We are・・・」
ホントはどうなの?!中国を知るための最強メールマガジン
メールマガジン
 ▼メールアドレス入力▼



*メールマガジンの配信は「まぐまぐ!」を使用しております。

free translator: for Chinese(中文) for Korean(韓文) for English(英文)
Copy these sentences and paste next homepage.
You can read these contents!Thank you very much!!

http://honyaku.yahoo.co.jp/

佳麗宝化粧品(中国)有限公司
上海佳麗宝化粧品有限公司
「カネボウ化粧品」
http://www.kanebo-cosmetics.cn
董事長 岩間孝夫氏

<お断り>
第4期RINKOKU代表の藤岡です。日頃は当団体のメルマガを購読してくださり、誠にありがとうございます。RINKOKUでは基本的に取材記事を即時発行しておりますが、今回発行の「カネボウ」様の記事は、06年12月31日に取材をしたものです。当団体の不手際により、記事の発行が非常に遅くなりました。両社関係者及び読者の皆様に深くお詫び申し上げます。メンバー一同、正確かつタイムリーな記事の配信に一層努力をしてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。


「激動の時期を乗り越え、中国市場で新しい風を巻き起こす!」


<今回の企業>
女性の美の追求、そこに欠かせないのが「化粧」。今回の企業は世の女性陣注目のカネボウ化粧品。カネボウは100年以上の歴史を持ち、化粧品から繊維素材、ファッション、薬品、食品等多分野にわたる総合メーカーであったが、経営不振に陥って産業再生機構管理となり、各事業は解体され化粧品部門は昨年花王に買収された。今年の7月以降カネボウという名前やブランドは化粧品でのみ残ることになっている。今回は、カネボウ一筋34年の岩間さんにお話を伺った。


―岩間氏略歴

1950年生まれ京都出身。1973年大学卒業後、カネボウ株式会社に入社。繊維部門の人事労務、化粧品部門の営業や人事労務、本社広報部を経て90年に台湾師範大学で語学研修生として一年間中国語学習をする。91年から94年の4年間は上海で中国室課長として合弁会社を作る仕事に従事。最多時23社あった同社中国会社のうち11社の立ち上げを担当した。95年日本での勤務を経て、96年から97年の2年間、香港にて現地法人の営業部長を務める。その後、99年から2003年の5年間、 浙江省寧波にて毛布製造販売会社の総経理、2004年には中国首席として同社中国事業の管理統括を行った。産業再生機構により化粧品以外の中国会社が売却された2005年からはカネボウ化粧品中国二社の董事長及びカネボウ化粧品中国総代表として中国事業を統括。中国勤務の14年間を合わせ、今に至るまで34年間カネボウに勤めている。


―大変な時期を乗り越え、カネボウグループの中でも、なぜカネボウ化粧品だけが生き残ったのかを踏まえ、カネボウ化粧品の経歴を紹介していただきたいと思います。

カネボウには化粧品以外に薬品、食品、ファッション、繊維素材等多くの事業や最終製品がありましたが、化粧品以外は業界でのランクの低いものが多かったのです。その中で化粧品だけは業界2位として確固たる地位を築いていました。知名度も大変高く、多くの消費者から愛用されていますので、花王グループの一員となりましたが、これからもカネボウ化粧品として事業を展開します。今年の7月に化粧品以外の事業を行っている株式会社カネボウは「株式会社クラシエ」と社名を変えますので、それ以降カネボウと名の付くものは化粧品だけになります。

カネボウは創業以来120年となりますが、化粧品は日本で70年、海外で約50年の歴史があります。中国では95年に合作会社を設立し事業を開始、更に2000年には工場を建設し中国国内生産を開始しました。現在では独資企業となり、国内生産品を柱としながら輸入品の販売拡大にも力を入れています。


―私自身、中国での留学生活が5年目になるのですが、来た当時と比べると現在の中国人女性のファッションスタイルが大きく変化した気がします

そうですね。美容意識・ファッション意識が大きく変わってきています。私は16年前の中国を見ていますが、当時と比べると本当に変わりました。流行の最先端をいく上海では、海外のファッション情報が入り乱れています。今では、匯海路や新天地を歩いていても、日本人も中国人も髪型や服装の様子が同じようになっているので、中国人か日本人か分からなくなってきましたね。16年前は一目で違いが分かりました。ただ男性の美容意識については、まだ始まったばかりだと思います。


―先行他社に比べ認知度やシェア率がまだ高くないようですが。  

痛い所を突きますね(笑)。カネボウ化粧品が中国へ進出したのは1995年ですから決して遅くはなかったのですが、最後は企業解体まで行ったカネボウの業績不振が成長の足かせとなりました。カネボウでは化粧品事業は収益頭として順調な利益を挙げていたのですが繊維部門等の他部門が大幅な赤字を垂れ流してそれを帳消しにしていましたので、収益事業である化粧品、そして成長市場である中国での投資が出来なかったのです。中国の化粧品市場が急成長しライバル各社が大幅な投資を行ったこの10年にあまり投資が出来なかったことは大変痛かったですね。


―なるほど、では市場を開拓していくために現在取り組んでいる戦略はどういったものでしょうか?

2005年度の中国化粧品市場は8300億円でしたが、2007年度には1兆円に達すると予想されています。その中で、高級品市場(プレステージ市場)とミドル市場、そして低価格品市場(マス市場)があり、市場区分としては300元以上をプレステージ市場、100元以下をマス市場、その間をミドル市場としています。市場規模としてはプレステージ市場で2100億円、ミドルとマスの両市場で6200億円です。弊社は主に高級百貨店や高級薬局等のプレステージ市場と200元以上のミドル市場で、当社が日本で長年培った、そして当社の強みの源泉であるカウンセリング販売を展開しています。

プレステージ市場のうち、薬局流通の規模が200億円、百貨店流通では1900億円と百貨店流通が圧倒的に多いのですが、成長率でいうと今後は薬局化粧品流通が百貨店流通を上回るでしょう。競争は激しいですが、今までの遅れを取り戻すべくこの二つの流通に全力を投入します。

<次号に続く>

佳麗宝化粧品(中国)有限公司
上海佳麗宝化粧品有限公司
「カネボウ化粧品」
http://www.kanebo-cosmetics.cn
董事長 岩間孝夫氏


上海市陝西北路66号科恩国際中心1202室
Tel:021-52285050
Fax:021-51531348


取材:岡崎大輔
執筆:岡崎大輔
同行:星譲自


************<PR欄>**************

『最新!中国ビジネスサテライト』


「中国株は儲かる」という話をよく聞きませんか?

05年7月、ついに人民元の切り上げが行われましたが、08年には北京 オリンピック、10年には上海万博が控えていることはご存知でしょうか? 東京オリンピック&大阪万博で幕を開けた1960年代の日本と同じように 中国でもすでに高度経済成長が始まっているのです。

このメルマガは、そんな中国の元気企業や注目企業を紹介しています。 中国株投資・中国企業研究や中国進出の検討などに最適ですよ。


無料メルマガ→http://www.mag2.com/m/0000167516.html


『日本一の果報者!〜貴方の人生、右肩上がり〜』

■限定!:いますぐ、60秒で判断できる人だけ申し込んでください。

限定メルマガ ≪日本一の果報者!〜貴方の人生、右肩上がり〜≫
年間一千冊のビジネス書を読む男、あのシラサワが放つ、生の名言集!
うつの彼女が働き始めました。
ニートの彼が正社員になりました。
四十代のあのひとが婚約しました。
信じなくてもいいよ。でもこれは事実なんだよね。

http://www.mag2.com/m/0000130557.html

******************************

<新規メンバー募集>

『RINKOKU』では、新規メンバーを大募集中です!

今期のRINKOKUのテーマは「責任、成長、創出」です。
意識の高い仲間と切磋琢磨し、刺激的な留学生活を送りませんか?

上海に留学している向上心のかたまりのようなあなた、ぜひ一度RINKOKUを見学しに来てください。

* 学業を優先させて活動していただいて構いません。
* 毎週土曜日am10:00より、上海財経大学 中山北一路369号校区 宿舎1号楼会議室にて定例会を開いています。
*参加ご希望の方はkozo-fujioka@hotmail.com(代表 藤岡)までご連絡ください。
* 人数が集まり次第、募集は締め切ります。

興味のある方はお早めに奮ってご応募ください。
メンバー一同、皆様とお会いできることを楽しみにしています。

<お知らせ>
メルマガ『RINKOKU』で相互紹介・PRを希望されるメルマガ、HP、団体などを募集しています。ご希望の方はshimadakohei430@yahoo.co.jp (嶋田)までご連絡ください。

【RINKOKUメンバーブログの紹介】

「RINKOKUを運営している学生ってどんな学生?どんな夢や目標を持って活動しているの?もっとメンバーの素顔が知りたい!」といった読者の皆様のご要望にお応えし、この度RINKOKUではブログを開設し、各メンバーの思いを日記として公開することにしました。日本語版ブログでは主に日本人メンバーが、中国語版ブログでは主に中国人メンバーが書き込んでいます。ぜひ一度ご覧ください。

・ 日本語版ブログ「RINKOKUリレー日記」:http://blog.goo.ne.jp/rinkoku
・ 中国語版ブログ「rinkoku的BLOG」:http://blog.sina.com.cn/rinkoku

【各SNSのRINKOKU コミュニティー紹介】
・RINKOKU@mixi: http://mixi.jp/view_community.pl?id=430267
・RINKOKU@日中ビジネス特化SMS「紅橋」:http://www.hongqiao.bz/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=50
・「紅橋」SNSへの登録:http://www.snsnavi.jp/list/2006/07/post_141.php


HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 「We are・・・」
 このメールマガジンの解除はこちら>>>
 メールアドレス入力:
 

RINKOKUはリンクフリーです。リンクする際にご連絡も必要ありません。
掲載情報に興味のある方はどんどんリンクしてください。
※本メールマガジン掲載の写真・図版・記事等の許可なく無断で複写・転載することを禁じます。
copyright(c) 2005 BONdS Factory. All Rights Reserved.