RINKOKU
HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 「We are・・・」
ホントはどうなの?!中国を知るための最強メールマガジン
メールマガジン
 ▼メールアドレス入力▼



*メールマガジンの配信は「まぐまぐ!」を使用しております。




日中友好SNS 紅橋
free translator: for Chinese(中文) for Korean(韓文) for English(英文)
Copy these sentences and paste next homepage.
You can read these contents!Thank you very much!!

http://honyaku.yahoo.co.jp/

Mokkos Bar  

長寧区武定西路1245号103室(海影大厦対面近万航渡路路口)
営業時間:19:00〜2:00  定休日:火曜日
店長:村上榮一さん、花野子さん

「国際色豊かなアットホーム焼酎Bar」


<前回の続き>

―他店と比較して、Mokkos Barの「ここは負けない」というのはどういった点でしょうか?

来店される方の大半が社会人なのですが、以前私たちが上海に留学していたこともあり、学生でも気軽にお店に足を運べるように、チャージ(注1)がなく、安い値段設定にしています。さらに、焼酎Barといえば堅いイメージがありますが、ここにいれば誰でも家族のようなアットホームなお店作りをしています。九州は焼酎で有名な県が多いのですが、当店には熊本の一般家庭で愛されているお酒や、グラスには一つ一つ手作りの丸い氷を用意しています。あと、みのもんたさんの『おもいっきりテレビ』のように、よく悩み相談を受けたりしますね。


―お酒を選ぶにあたって、テクニックや心掛けていることはありますか?

焼酎に関しては非常にこだわりをもっているので、すべて自分の舌で確かめて納得できる物しか入荷していません。また、焼酎のラベルにもこだわりがあります。心を打たれるラベルで入荷を決断することもあります。しかし、一番の判断基準は私が飲んでおいしいか、おいしくないかですかね(笑)。

上京して全国の焼酎を飲み比べたり、お店によって焼酎の味に偏りがあるので色々勉強してきました。また当店でお客様から代わりにオーダーを任され、相手の気分を見極めて選んだ焼酎で喜んでもらえた時には、「焼酎屋冥利に尽きる」といった感じでしたね。


―ご夫妻のこれからの展望をお聞かせください。

お店の利益より、お客様の利益を追求していきたいです。ただ単に高いお酒を出すのではなく、安くて質の良いお酒を提供し、お客様の笑顔に出会えたならば、それで幸せを感じます。そして不定期に楽器演奏会を開くなど、わいわい楽しめるBar創りをし、お客様と当店との距離を近くしていきたいです。

将来は、ヨーロッパ(ドイツ、フランス等)など焼酎の流通経路が未だ完成されていない地域で焼酎ラウンジBarを開業したいと願っています。そして、世界中に焼酎を広めていきたいですね。


―定休日はどのように過ごされていますか?

定休日の前夜は朝までお客様と一緒に過ごしています。定休日の夜は研究も兼ねて他店を飲み歩きしていますね。日本では料金が高くて足の運びにくいような場所でも上海では行くようにしています。そういう場所に限って、さまざまな出会いがあるものです。今後もこうした一つ一つの出会いを大切にしながら生きていきたいですね。


―最後に、上海にいる先輩として学生に向けてのアドバイスをお願いします。

学生のうちに中国人の友達をたくさん作って交流をしてください。そのような草の根の交流に、今後もし起業する場合必要な「良い経営パートナーを見つける機会」が転がっているかもしれません。そして、HSK(中国語レベル試験)も大事ですが、それだけにこだわらず、屋台や、地元の飲み屋に出向くなど、地域に密着した留学生活を心掛けることも大切です。将来は是非、「私たちの舞台は世界だ」と胸を張って言うことのできる人間になってください。


―ありがとうございました。

注1:一言で「チャージ」と言われますが「テーブルチャージ」「カバーチャージ」が正式名称です。要するに席代ですね。飲み代に+して取られます。逆に飲み代のみの店は「ノーチャージ」と言います。中には生バンドが入った「バンドチャージ」という店も存在します。  (YAHOO知恵袋より引用)

Mokkos Bar  

長寧区武定西路1245号103室(海影大厦対面近万航渡路路口)
営業時間:19:00〜2:00  定休日:火曜日


取材:稲留慶司、松村伸幸
執筆:稲留慶司
同行:神野彰孝

<編集後記>
今回RINKOKUに入って初めて執筆をさせていただきました。このように、自分の取材したものが形に残ることの喜びを感じます。今回取材させていただいた、くまさんと奥さんの花野子さんのように私も素敵な奥さんと出会って、二人三脚でなにかを成し遂げたいものです。と、そんなたわいもない話をしに今日もMokkos Barに行きますかね(笑)。 (稲留慶司)


********************************

<新規メンバー募集>

『RINKOKU』では、新規メンバーを大募集中です!

今期のRINKOKUのテーマは「責任、成長、創出」です。
意識の高い仲間と切磋琢磨し、刺激的な留学生活を送りませんか?

上海に留学している向上心のかたまりのようなあなた、ぜひ一度RINKOKUを見学しに来てください。

* 学業を優先させて活動していただいて構いません。
* 毎週土曜日am10:00より、上海財経大学 中山北一路369号校区 宿舎1号楼会議室にて定例会を開いています。
*参加ご希望の方はkozo-fujioka@hotmail.com(代表 藤岡)までご連絡ください。
* 人数が集まり次第、募集は締め切ります。

興味のある方はお早めに奮ってご応募ください。
メンバー一同、皆様とお会いできることを楽しみにしています。

<お知らせ>
メルマガ『RINKOKU』で相互紹介・PRを希望されるメルマガ、HP、団体などを募集しています。ご希望の方はshimadakohei430@yahoo.co.jp (嶋田)までご連絡ください。

【RINKOKUメンバーブログの紹介】

「RINKOKUを運営している学生ってどんな学生?どんな夢や目標を持って活動しているの?もっとメンバーの素顔が知りたい!」といった読者の皆様のご要望にお応えし、この度RINKOKUではブログを開設し、各メンバーの思いを日記として公開することにしました。日本語版ブログでは主に日本人メンバーが、中国語版ブログでは主に中国人メンバーが書き込んでいます。ぜひ一度ご覧ください。

・ 日本語版ブログ「RINKOKUリレー日記」:http://blog.goo.ne.jp/rinkoku
・ 中国語版ブログ「rinkoku的BLOG」:http://blog.sina.com.cn/rinkoku

【各SNSのRINKOKU コミュニティー紹介】
・RINKOKU@mixi: http://mixi.jp/view_community.pl?id=430267
・RINKOKU@日中ビジネス特化SMS「紅橋」:http://www.hongqiao.bz/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=50
・「紅橋」SNSへの登録:http://www.snsnavi.jp/list/2006/07/post_141.php

HOME RINKOKUとは 企業の皆様へ 学生の皆様へ 最新号/配信履歴 ご意見・ご感想 「We are・・・」
 このメールマガジンの解除はこちら>>>
 メールアドレス入力:
 

RINKOKUはリンクフリーです。リンクする際にご連絡も必要ありません。
掲載情報に興味のある方はどんどんリンクしてください。
※本メールマガジン掲載の写真・図版・記事等の許可なく無断で複写・転載することを禁じます。
copyright(c) 2005 BONdS Factory. All Rights Reserved.