Mokkos Bar
長寧区武定西路1245号103室(海影大厦対面近万航渡路路口)
営業時間:19:00〜2:00 定休日:火曜日
店長:村上榮一さん、花野子さん
「国際色豊かなアットホーム焼酎Bar」
<今回の取材先>
薄暗い道を抜けると、そこに見える「Mokkos Bar」の仄かな光。扉の前から聞こえる人々の陽気な笑い声、ギターとジャンベの音色。扉を開けるとお洒落な音楽と落ち着いたラウンジがそこにはある。こだわりである一枚板のカウンター越しには、愛称を込めて「クマさん」と呼ばれるマスターの村上榮一さんと奥さんの花野子さんが今日も素敵な笑顔で、130種類を優に超える焼酎と一緒に私達の来店を待ってくれている。
―なぜ上海でBarを開業しようと決意したのですか?
「Mokkos Bar」を開店する以前、上海で、私はホテルでボーイとして、妻はアパレル会社で仕事をしていました。その頃から二人三脚で焼酎Barを開きたいという強い想いがあったのですが、中国の法律で外国人が独資で会社やお店などを開く場合、中国人の経営パートナーが必要不可欠です。幸いなことに留学時代に出会った、中国人オーナーが声をかけてくれたということもあり、開店を決意しました。
オーナーと始めて出会ったのは、飲み友達の紹介がきっかけでした。今まで私達が出会ってきた中国人とは、違った感覚でしたね。オーナーはボランティア精神が人一倍強い人で、もしかしたら私達の願いも聞いてくれるんじゃないかなと思い、開業の話を持ち込んでみました。
―開業されるまでの経緯をお聞かせください。
何もかも真っ白の状態から始まりましたので、中国人オーナーと出会ってから、店舗探しに4、5ヶ月費やしました。理想的なBarを創るためには第一に来店してくれたお客様の立場になって考える必要があります。そのため、内装するにあたって、何社もの内装業者を回り、お客様が喜んでくれるような内装を私達で考案しました。カウンターの材料一つをとってみても上海郊外にある木材市場から選りすぐりの木材を選びましたね。また、狭い店内だけに、この空間をどれだけ生かしていけるかを考え、内装中も毎日できるだけ時間を割いて現場を見に行きました。内装が完成した後、一ヶ月の準備期間を経て、07年3月21日に正式に開店しました。
―実際に経営されてみて、いかがですか?
大好きな焼酎と、個性豊かなお客様とふれあうことができ、とても充実した日々を送っています。外国人のお客様は「日本=日本酒」というイメージがどうしても付いて回り、焼酎に対して初めは抵抗があります。しかし、いざ飲み始めると受け入れてくださり、リピーターになって頂ける外国人のお客様も多数いらっしゃいます。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ウイスキーと同じ工程で製造されて味も似ている焼酎があるんですよ。そのプロセスを見ていて、日本の伝統食文化の一つである焼酎を異国である上海において広めていく喜びを感じます。またお客様が来店する際に、Gお酒を土産で持ってきてくださることもあり、その時は店内で一緒に飲ませてもらいます。これではお客様がお酒を提供しているので、店長と変わりないですね(笑)。毎日お店を営業しているのが楽しくて仕方がないですよ。
<次号へ続く>
Mokkos Bar
長寧区武定西路1245号103室(海影大厦対面近万航渡路路口)
営業時間:19:00〜2:00 定休日:火曜日
取材:稲留慶司、松村伸幸
執筆:稲留慶司
同行:神野彰孝
********************************
<新規メンバー募集>
『RINKOKU』では、新規メンバーを大募集中です!
今期のRINKOKUのテーマは「責任、成長、創出」です。
意識の高い仲間と切磋琢磨し、刺激的な留学生活を送りませんか?
上海に留学している向上心のかたまりのようなあなた、ぜひ一度RINKOKUを見学しに来てください。
* 学業を優先させて活動していただいて構いません。
* 毎週土曜日am10:00より、上海財経大学 中山北一路369号校区 宿舎1号楼会議室にて定例会を開いています。
*参加ご希望の方はkozo-fujioka@hotmail.com(代表 藤岡)までご連絡ください。 * 人数が集まり次第、募集は締め切ります。
興味のある方はお早めに奮ってご応募ください。
メンバー一同、皆様とお会いできることを楽しみにしています。
<お知らせ>
メルマガ『RINKOKU』で相互紹介・PRを希望されるメルマガ、HP、団体などを募集しています。ご希望の方はshimadakohei430@yahoo.co.jp (嶋田)までご連絡ください。
【RINKOKUメンバーブログの紹介】
「RINKOKUを運営している学生ってどんな学生?どんな夢や目標を持って活動しているの?もっとメンバーの素顔が知りたい!」といった読者の皆様のご要望にお応えし、この度RINKOKUではブログを開設し、各メンバーの思いを日記として公開することにしました。日本語版ブログでは主に日本人メンバーが、中国語版ブログでは主に中国人メンバーが書き込んでいます。ぜひ一度ご覧ください。
・ 日本語版ブログ「RINKOKUリレー日記」:http://blog.goo.ne.jp/rinkoku
・ 中国語版ブログ「rinkoku的BLOG」:http://blog.sina.com.cn/rinkoku
【各SNSのRINKOKU コミュニティー紹介】
・RINKOKU@mixi: http://mixi.jp/view_community.pl?id=430267
・RINKOKU@日中ビジネス特化SMS「紅橋」:http://www.hongqiao.bz/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=50
・「紅橋」SNSへの登録:http://www.snsnavi.jp/list/2006/07/post_141.php
|