日本社名:株式会社ファミリーマート(FamilyMart)(3/3)
中国社名:上海福満家便利有限公司(全家)
www.familymart.com.cn
董事長室 経理 倉掛 直 氏
総経理室 経理 陳 明志 氏
「お客様と家族的なお付き合いをしながら、発展していきたい」
<前回の続き>
―どうして中国のファミリーマートではまだ始めていないのですか?
(倉掛)
中国の場合、これから徐々にサービス精神というものを浸透させていくという段階だからです。みなさんも経験したことがあると思いますが、こちらのコンビニやスーパー、地下鉄の切符売り場などでお釣りや商品、切符を投げて渡しますよね。「売ってやっているんだ」という感じです(笑)。
しかし、中国でも心のこもったサービスに悪い気がする人はいないはずです。今後、中国のファミリーマートでも日本や台湾と同じ「ファミリーマートのこころ」を広めていこうと考えています。我々小売サービス業の分野からでも、中国社会全体のサービスの質が高まっていったら素晴らしいことですね。
―店舗従業員の方からの意見や提案は多いのでしょうか?
(倉掛)
積極的に進言する従業員はまだまだ少ないですね。この状況に関しては、中国でビジネスをする背景を説明しなければいけません。中国では労働法がこれから整備されていくため、もしオーナーが従業員を気に入らなければ、解雇することも容易です。こうした理由で、従業員の中には「余計なことは言わないのが吉」という意識が芽生えてしまいます。これからは幹部にも日本や台湾の企業文化などを勉強してもらい、もっと従業員の意見を汲み取っていける環境を作りたいですね。
―万引きへの対応はどのようにされていますか?
さまざまな防犯対策を施しているため、大きな問題ではない状況です。とは言うものの、実は万引き対策への一番の特効薬は、「元気な挨拶」なんです。お店に入ってきたときに、しっかりお客さまの顔を見て元気に挨拶されたら、もし悪いことを考えて入ってきた人でも、ひるんでしまうんです。ですから、こういった接客は気持ちいいサービスということだけではなく、防犯にも繋がるのです。
―中国で商品を配送する際に、日本と違う点を教えてください。
(倉掛)
こちらでは市や省が違えば国が違うという感覚があります。例えば日本では、土用の丑の日にはうなぎを食べますよね。全国のファミリーマートで販売する「うな重」のうなぎは一部鹿児島産を輸送しているのですが、中国ではそうした材料調達には税金がかかってしまうので難しいのです。
(陳)
例えば上海から蘇州に何かの材料を運ぶとします。日本では社内で材料や商品を輸送しても税金はかかりませんが、中国ではそれが販売と見なされ、増値税という税金が発生します。
例えば、地方政府には「年間の税金徴収計画」があります。上海にも蘇州にもあります。もし、ある会社の本社が上海にあって、蘇州には支社があるだけだと、蘇州支社の税金は蘇州ではなく、上海に納めることになります。要するに、蘇州にしてみると、その会社(本社)が蘇州にも会社を登記しないと税金が徴収出来ないわけですね。
―会社登記のプロフェッショナルである陳さんがいないと大変ですね(笑)。
(倉掛)
そうですよ。みなさんで台湾ファミリーマートに手紙書いてくださいよ(笑)。「陳さんを上海から台湾に帰さないでください」と(笑)
―大学生に向けて一言アドバイスをお願いします。
(倉掛)
私も初めは不安でしたが、一度は日本が所属するアジアで生活することをお勧めします。手っ取り早いのはそういう可能性のある会社に入ることかもしれません。他国の人々との交流を深め、頼りにされて、その国に貢献出来たら素晴らしいと思います。同時に日本に居たら全く気づけなかった日本も見えてきます。そして何より、自分の視界が広がります。やっぱり日本が一番と思っている方、心の窓を開けて全アジアの風を感じて下さい。
(陳)
外国で単身生活をすることは決して容易ではないと思います。特に皆さんは先進国の日本から来て、生活上不慣れなことは我々台湾人よりも多いでしょう。それなのに、学問や言語の勉強だけでなく、中国と日本の相互理解と友好親善に力を注ぎ、両国の関係を一層に高めようとする姿を見て、私は感動しました。日本や日本人を理解していない中国人はまだ大勢いますが、皆さんの努力によりその壁を無くしていってください。
―ありがとうございました。
日本社名:株式会社ファミリーマート(FamilyMart)(3/3)
中国社名:上海福満家便利有限公司(全家)
www.familymart.com.cn
董事長室 経理 倉掛 直 氏
総経理室 経理 陳 明志 氏
住所:上海市南京西路993号9楼
連絡先:(021)62723187
Fax:(021)62723916
取材:永泉衣梨
執筆:丸山由貴、藤岡耕三
同行:星譲自、稲留慶司
<取材後記>
日本、台湾、大陸のノウハウを融合させた経営スタイルという点に感動しました。確かに、これからの時代は、日本の強みに加えて現地中国や第三地域の強みを合わせることが不可欠になります。僕がこれから社会に出てビジネスをしていく上でも、強みを出し合って更に強いビジネスにするという視点を忘れずにいたいです。
また、消費者の視点から見て、FamilyMartさんの商品のラインナップ、サービスは他のどんなコンビニチェーンより充実しています。特に弁当とパンは重宝しています。どんどん出店して頂き、上海をもっともっと住みやすい街にしていってほしいです!(藤岡耕三)
<PR>==================================================================
★日本初、海外投資の情報が集まるSNS「ワールドインベスターズ」
http://worldinvestors.jp/ 現在4000名が登録!
==================================================================
みなさん、ワールドインベスターズ(WI)をご存知ですか?
一部個人投資家の間で、今、話題になっているのが、このSNSなんです。
・最新の海外情報が手に入ったり。
・金融関係者、海外で起業した人、世界中にいる駐在員の人などと知り合うことができたり。
・投資・起業アイデア、就職情報などのかなりレアな情報でもネットで情報交換できたり。
使いこなせば、ネットを通じて、一気に世界が広がります。
また、ネット上だけではなく、リアルなオフ会などもあるようです。
是非、皆さん、登録してみましょう!
海外投資のSNS「ワールドインベスターズ」
http://worldinvestors.jp/
【登録方法】
こちらの登録方法は、完全招待制となるので、メールをいただければ、
私から招待状をお送りさせていただきます!(登録無料)
<アドレス>
招待状をご希望の方はkozo-fujioka*hotmail.com(藤岡)までご連絡ください。
メールされる際は「*」を「@」に変更してください。
■どんな人が登録しているのか気になる人は、まずこちらから。
WEBSPA「海外投資スゴいヤツ列伝」
http://spalog.net/sugoi/
________________
<お知らせ>
メルマガ『RINKOKU』で相互紹介・PRを希望されるメルマガ、HP、団体などを募集しています。ご希望の方はmii-chaa-love.ihkk*hotmail.co.jp (天木)までご連絡ください。
メールされる際は「*」を「@」に変更してください。
【RINKOKUメンバーブログの紹介】
「RINKOKUを運営している学生ってどんな学生?どんな夢や目標を持って活動しているの?もっとメンバーの素顔が知りたい!」といった読者の皆様のご要望にお応えし、この度RINKOKUではブログを開設し、各メンバーの思いを日記として公開することにしました。日本語版ブログでは主に日本人メンバーが、中国語版ブログでは主に中国人メンバーが書き込んでいます。ぜひ一度ご覧ください。
・ 日本語版ブログ「RINKOKUリレー日記」:http://blog.goo.ne.jp/rinkoku
・ 中国語版ブログ「rinkoku的BLOG」:http://blog.sina.com.cn/rinkoku
【各SNSのRINKOKU コミュニティー紹介】
・RINKOKU@mixi: http://mixi.jp/view_community.pl?id=430267
・RINKOKU@日中ビジネス特化SMS「紅橋」:http://www.hongqiao.bz/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=50
・「紅橋」SNSへの登録:http://www.snsnavi.jp/list/2006/07/post_141.php
|