RINKOKU
UPDATE 22.Dec.2008
RINKOKUとは メンバー紹介 活動紹介 バックナンバー 活動履歴 リンク
ホントはどうなの?!中国を知るための最強メールマガジン
メールマガジン
 ▼メールアドレス入力▼



*メールマガジンの配信は「まぐまぐ!」を使用しております。





日中友好SNS 紅橋

日中友好SNS紅橋
free translator: for Chinese(中文) for Korean(韓文) for English(英文)
Copy these sentences and paste next homepage.
You can read these contents!Thank you very much!!

http://honyaku.yahoo.co.jp/



読者の皆さん、こんにちは!今週の生活情報を担当する上海大学チームです。上海市の若干辺鄙なエリアに位置する上海大学、メンバーは共に上海歴1年弱、かつ交換留学で来ております拓真&航でお届けします。

ではでは、今週のお題は「中国人大学生の日本に対する意識調査」です。中国の大学に通う私たち日本人留学生にとって、中国人大学生は大変身近な存在で、お話をする機会は多いです。しかし、そんな私たちでも、「中国人大学生が一体日本に対してどういうイメージを持っていのか」という疑問は簡単には解決できません。日本に滞在する読者、また上海にいても学生と接することのない読者の方々の中にも同様に疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

そこで、「じゃあ、実際に中国人大学生の日本に対する意識調査をしてみよう!」という発想から本企画が生まれました。今回、拓真&航が上海大学の中国人学生103名(男性:35名、女性:68名)よりアンケートを取り、結果を集計しました。

また、本企画では、「中国人学生に、このアンケート結果を踏まえてた意見を聞いてみよう!」ということで、上海大学の日本語学科2年生で「日本のドラマ、アニメ大好きな」女子大学生リンちゃん、そして同大学同学科2年生の「日系企業への就職を考えている」男子大学生カくんの二人に直撃インタビューしてみました!

分野は大きく分けてエンターテイメント、ビジネス、歴史、政治の4つです。今週はPART1とし、担当者・航がエンターテイメント編、ビジネス編の調査結果をお伝えします。

皆さん準備はよろしいでしょうか?

では、さっそくエンターテイメント編から見ていきましょ〜う!




☆第一問目☆ 「好きな日本の有名人は誰ですか?」

【アンケート結果】―1位は「キムタク」。中国ならでは(?)の有名人もランクイン―
堂々1位に輝いたのは、「木村拓哉」(7%)。人気女性ファッション誌 anan(アンアン)の「好きな男ランキング」では21歳の時から2008年まで15年連続1位。その人気はここ中国でも不動のようだ。2位には、07年に続き、昨年10月にも上海にてコンサートを開催したアジアの歌姫こと「浜崎あゆみ」(5%)。そして、3位には人気グループ「NEWS」のリーダー「山下智久」(4%)がランクイン。他にも、中国では「名探偵コナン」のアニメ、映画を好む学生が多いからか、しばしばその主題歌を歌ってきた「倉木麻衣」(3%)が4位となった。同票5位に、「赤西仁」「大塚愛」「小栗旬」「酒井法子」「松嶋菜々子」(同2%)がランクイン。

【中国人学生がアンケート結果に一言】
―二人は好きな日本の有名人いますか?
リンちゃん) 私は嵐の「二宮(和也)」君が好きです。嵐は友達の中でも大人気です!

カくん) 僕はちょっと古いかもしれないけど、「小田和正」さんです。以前、小田和正さんが以前作詞・作曲を担当した「僕らの街で」という曲が好きでした。「ラブ・ストーリーは突然に」とか古い曲も知ってますよ。ネットで簡単に見つけられますから。

また、僕はロックを聴くのが好きなので、日本のグループでは「X-Japan」や「MUCC」、「Nightmare」をよく聴いています。


―日本の有名人ランキングの順位についてはどう思う?
リンちゃん+カくん) ランクインしている人は皆知ってますよ。皆中国でも有名ですから。ただ、松嶋菜々子さんとか、全体的に古いかもしれません(笑)木村拓哉さんは、やはり多くの人が好きですが、他のSMAPのメンバーは意外と知られていません。


☆第二問目☆ 「好きな日本の映画は何ですか?」

【アンケート結果】 ―やはり中国でも「千と千尋の神隠し」がトップ―
日本映画で最も票を集めたものは、宮崎駿監督の代表作品「千と千尋の神隠し」(7%)。2001年に公開されて以来、興行収入が日本国内最高の304億円に上ったが、その人気は中国でも健在。2位には、ケータイ小説として日本でブームを巻き起こした「恋空」(6%)がランクインした。「恋空」は08年6月に上海で書籍化されて以来、映画も広く見られるようになった。3位には岩井俊二監督の「Love Letter」と人気漫画の映画化「Death Note」(同4%)。5位には、昨年のアカデミー賞外国語映画賞、日本アカデミー最優秀作品賞を受賞したことから一躍有名となった「おくりびと」と「名探偵コナン劇場版」(同2%)が入った。

【中国人学生がアンケート結果に一言】
―二人は好きな日本の映画はありますか?
リンちゃん)  私は「名探偵コナン劇場版」が大好きです。その中でも、「天国へのカウントダウン」が一番好きです!ただ、コナン劇場版は中国の映画館では上映されないので、日本での上映から半年後くらいにインターネットで見てます。

カくん) 僕は日本の映画はあんまりわからないです。。。ただ、今年の正月に見たビート武が主演、監督をした「菊次郎の夏」はとても感動的でした。

―日本映画の1位は「千と千尋の神隠し」でした。見たことありますか?
リンちゃん) もちろん!ジブリはやっぱり良いと思う。今授業でも、「宮崎駿と日本動漫文化」という授業を取っていて、毎週一回の授業で「隣のトトロ」とか「千と千尋の神隠し」とか見てます。見終わった後映画の感想を話すのですが、いつも先生が一人で喋り続けてて、生徒は他に言うことがないんです…(笑)

カくん) 僕もジブリでは「千と千尋の神隠し」が好きです。色んな意味で感動しました。

−他にランキング上で気になった映画はありますか?
リンちゃん) 「おくりびと」です。とても良い映画で、特に最後の部分は感動しましたね。

カくん) 僕はランキング内にはないのですが、「バトルロワイヤル」が印象的です。暴力的で、残虐なシーンも多かったですが、その中に何か深い意味があるのではないかと思いました。


☆第三問目☆ 「好きな日本のドラマは何ですか?」

【アンケート結果】―女子学生の支持を集め「東京愛情故事」がトップに―
1位には「東京ラブストーリー(東京愛情故事)」(4%)がランクイン。1991年に日本で放送されたこのドラマは中国国内で圧倒的な支持を得ているが、大学生間でもその地位は不動であった。2位は「1リットルの涙」、「白い巨塔」、「花より男子」、「ビューティフルライフ」、「ラストフレンズ」(2%)が同票で並んだ。最近のものから昔のものまで幅広くランクインしたが、その多くは女子学生の票であり、男子学生はあまり見ていない傾向が判明。

【中国人学生がアンケート結果に一言】
―二人は好きな日本のドラマはありますか?
リンちゃん) 沢山あります!(笑) 今やっているドラマでは、「BOSS」とか「アタシんちの男子」とかですね。「BOSS」は最近ますます面白くなってきました!

カくん) 僕はランキングにもある「ラストフレンズ」や「1リットルの涙」を見ました。

―日本ドラマの1位は「東京ラブストーリー」でした。すごい前のドラマですが、二人とも知っていますか?
リンちゃん+カくん) もちろんです!大学生でもが見たことある人は結構いると思います!ランキングの他のドラマもほとんど見たことあります。

日本のドラマに対してどう思う?
リンちゃん) すごい好きです!最近多い推理ドラマも見ていて楽しいです。私の周りで日本語を勉強している人の中では、日本のドラマを見て、日本語が好きになる子が多いですね。

カくん) 女の子だけでなく、男も日本のドラマを見ますよ。日本のドラマは、映画より人気があるように思います。ただ実は、僕はあまりドラマには興味がなく、ゲームの方が好きです(笑)最近ハマっているゲームは「モンスターハンター」です。


☆第四問目☆ 「好きな日本のアニメは何ですか?」

【アンケート結果】―「名探偵コナン」がダントツ。日本アニメの人気は幅広く― 圧倒的な票を集め見事1位に輝いたのは「名探偵コナン」(16%)。2位は「ちびまる子ちゃん」(5%)となり、その人気は「櫻桃小丸子(中国語読み)」という子供服ブランドまであるほどだ。3位には「クレヨンしんちゃん(?筆小新)」、「スラムダンク(灌籃高手)」、「テニスの王子様(玩球王子)」(4%)がランクイン。その他も、「一休さん(聡明的一休)」、「ドラえもん(机器猫)」、「ONE PIECE(海賊王)」、「蟲師」などが票を集めた。「名探偵コナン」や「ドラえもん」は中国版の漫画が本屋で販売されている。また、「ドラえもん」や、ランクインしていないが「ドラゴンボール(龍珠)」などは中国語版がテレビで毎週放送されている。こうしたこともまた、日本のアニメが中国人学生の間で浸透している理由の一つであろう。1979年中国で「鉄腕アトム(鉄臂阿童木)」がテレビ放映されて以来、今なお日本のアニメは中国人学生を魅了し続けているようだ。

【中国人学生がアンケート結果に一言】
―二人は好きな日本のアニメはありますか?
リンちゃん) 「名探偵コナン」と「スラムダンク」です!(「名探偵コナンはなかなかストーリーが発展しないため途中で飽きてしまう人もいますが、リンちゃんは如何ですか?」という問いに対して)私はずっと見てきているので諦めたくないです(笑)。今、名探偵コナンは土曜日に放送されていますが、中国では日曜、月曜くらいにはインターネットで見ることができます。

カくん) 「スラムダンク」と「ドラえもん」ですね。中国では、スラムダンクに影響されて、バスケを始める人も多いです。(「ドラえもんの声優が変わってからも変わらず見ていますか?」という問いに対して)中国人は、中国語の吹き替えで見るので関係ないですね(笑)


☆第五問目☆ 「日本で行きたい都市はどこですか?」
☆第六問目☆ 「日本に行ったら何をしたいですか?」

【アンケート結果】―半数以上が「東京」。「富士山で桜観賞」という声も―
第五問目:「日本で行きたい都市」ダントツ1位に輝いたのはやはり首都「東京」(58%)。「東京」の中でも、渋谷、原宿、銀座、秋葉原、上野公園、東京タワー、靖国神社など具体的な地名(建物名)を答えてくれた学生も多かった。2位に中国でも自然が豊かで食事が美味しいことで有名な「北海道」(17%)、3位には07年11月に中国泰山と友好提携を結んだ「富士山」(10%)がそれぞれランクインした。以下は、「大阪」、「京都」、「広島」が票を集めた。



第六問目(上の図を参照):「日本でやりたいこと」では、「桜観賞」(18%)が1位。中でも、「富士山に行って、桜を観賞したい」という票が多かった。2位は、「買い物」(15%)で、中国では電化製品や化粧品が比較的高値で販売されていることから、具体的に買いたいものとして、携帯、電化製品、化粧品などが挙げられた。3位には、「観光・旅行」(11%)、4位には学生ならではの「勉強・留学」(10%)がランクイン。他に「美味しいものを食べる」、「温泉」、「日本文化を理解する」も票を集めた。

【中国人学生がアンケート結果に一言】
―二人は日本で行きたい都市はありますか?また、そこでしてみたいことはありますか?
リンちゃん) 私は学校の修学旅行で実際に行ったことがあります。東京、富士山、箱根、神戸、京都、大阪に行きました。もちろん、修学旅行と言っても全員ではなく希望者だけですが。一番面白かった都市は、「京都」でしたね。「ディズニーランド」に行ったのも良い思い出です。ただ、「東京」の景色は上海とほとんど同じだなあ、と感じました(笑)

カくん) 僕は日本に行ったことはないですが、行けるなら「東京」に行って留学したいですね。とても賑やかで楽しそうですよね。アンケート結果にもありますが、日本に留学したい学生は意外と多いです。

ちなみに、今年の夏休みに高校時代の友人と1週間くらい東京に行こうと計画していましたが、今日本で豚インフルエンザが流行しているため、残念ながら断念しました。



☆第一問目☆ 「将来日本企業への就職を考えていますか?」

【アンケート分析】―「考えていない」が「考えている」を大きく上回る―



(上の図を参照)日系企業に就職を「とても考えている」又は「考えてる」と答えた学生が20%であったことに対し、「あまり考えていない」又は「全く考えていない」と答えた学生は46%と、日系企業への関心の薄さが顕著となった。一方で、前者の20%の学生の中には、「日本語」、「金融」、「経済」などを勉強し、日本に「留学に行きたい」という関心を示す学生もいた。

【中国人学生がアンケート結果に一言】
―将来日系企業に就職することを考えていますか?

リンちゃん) 私は将来旅行会社に勤めて、海外旅行のガイドをやりたいなと考えています。その会社が日系なのか、そうでないのかはまだ分かりませんが、日系企業に就職して、日本で仕事をしたいという気持ちももちろんあります。両親は中国で働いてほしいと言っていますが(笑)

カくん) 僕は日系企業に就職することを考えています。給料も高そうですし、中国にある日系企業で働けたらなと。

特に、トヨタ自動車に興味がありますね。去年の夏休みに車の修理についての本を読んで、車に対してとても興味を持ちました。そこで、就職前に車の修理の資格を取れれば、日本語を使って日系の自動車会社に就職を出来ればと考えています

二人の日本語学科のクラスに日系企業への就職を希望する学生は多いですか?
リンちゃん+カくん) 日系企業への就職を希望する学生ももちろんいますが、日系企業以外考えていないという友人はいないですね。逆に、日本語を勉強していてもイメージが悪いことから日系企業には就職したくないという友人はいます。


☆第二問目☆ 「好きな日本企業はどこですか?」

【アンケート結果】―「モノづくり企業」に人気集中―
堂々の1位に輝いたのは、中国全体でも日系企業として認知度、好感度が高い「ソニー」(16%)。また、2位に「パナソニック」(12%)、4位に「キャノン」(3%)がランクインするなど、学生が身近で知り得る電器機器の大手メーカーが上位を占めた。また、3位には「トヨタ自動車」(4%)、以下「日立製作所」、「東芝」「三菱自動車」もランクインするなど、日本の「モノづくり」の先頭を走る日系企業に興味を示す学生が多かった。

【中国人学生がアンケート結果に一言】
―好きな日系企業はありますか?
リンちゃん) 難しいですね…、ただ、私の家はソニーの電化製品を愛用しています。エアコンはパナソニックです。

カくん) 僕はゲームが好きなので「カプコン」とか興味がありますね。特に、「バイオハザード(生化危機」」とか「サイレントヒル」はよくやっています。


☆第三問目☆ 「中国系企業、日系企業、他外資系企業をそれぞれ各項目において評価してください。」

アンケート結果―「日系企業」は「他外資系企業」にはやや劣る評価―









上3つのデータより、中国人学生は日系企業に対して、中国系企業と比べると、給料は若干、製品の質、ブランド、先進性は共に高く評価されている。一方、昇進のし易さ、将来性は劣り、全体評価においては日中の企業ほぼ同等となった。

また、日系企業は外資系企業と比べると、真面目で、製品の質は良いと評価されつつも、昇格のし易さ、給料の良さ、そして全体評価も劣るという評価となった。

―日系企業に対してどんなイメージを持っていますか?
カくん) 正直な話、あまり良くないです。というのも、残業が多く、居酒屋ではしごをするなど、帰宅時間が遅いことが多いという話を聞くからです。ただ一方で、解雇の心配が少ないなど、仕事としては安定しているようにも思います。


―ご協力ありがとうございました。


<編集後記>
今回の生活情報「中国人学生の日本に対する意識調査PART1」は如何でしたか?まず、103名のアンケートに回答してくださった中国人学生の皆さん、そしてそのアンケート結果に基づいた取材にご協力してくださった上海大学日本語学科の中国人学生リンちゃんとカくんにはこの場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!

このPART1は「エンターテイメント」と「ビジネス」を題材とし、「意外と知らない、又は改めて聞いてみたい」情報に関して中国人大学生に聞いてみました。読者の皆様が周りの日本人、又は中国人の方とお喋りをする際の“話のネタ”として使って頂ければ嬉しい限りです。次回は、PART2「歴史」と「政治」のコーナーを相方・拓真がお送り致しますのでご期待下さい!!(航)

<PRコーナー>
【中国語まだ始めてないの?】
初級▼中国語ゼロから話せるようになりたいなら
 ◆◇◆中国語に恋!ゼロから話せて中国語検定HSK合格v◆◇◆
        http://www.mag2.com/m/0000286316.html
中級▼中国語検定より使える中国語の資格を取得するなら
 ◆◇◆日刊[HSK]◆◇◆
        http://hsk-wang.net
上級▼中国人を中国語でアッと言わせたいなら
 ◆◇◆中国語の成語で東方純三が人生を語りますメルマガ◆◇◆
        http://www.mag2.com/m/0000288576.html

<お知らせ>
メルマガ『RINKOKU』では、相互紹介・PRを希望されるメルマガ、HP、団体などを募集しています。ご希望の方はrinkoku.info@gmail.com担当:日高)までご連絡ください。

【RINKOKUメンバーブログ】
・日本語版ブログ「RINKOKUリレー日記」:http://blog.goo.ne.jp/rinkoku
・中国語版ブログ「rinkoku的BLOG」:http://blog.sina.com.cn/rinkokucn

【まぐまぐ読者さん本棚】
是非、RINKOKU(隣国)メルマガを「まぐまぐ読者さんの本棚」にご紹介ください!よろしくお願いします!!

まぐまぐ読者さんの本棚:http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
*タイトル:RINKOKU(隣国)メールマガジン
*ID:0000170599

【各SNSのRINKOKU コミュニティー紹介】
・RINKOKU@mixi:http://mixi.jp/view_community.pl?id=430267
・RINKOKU@日中ビジネス特化SNS「紅橋」:
http://www.hongqiao.bz/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=50
・「紅橋」SNSへの登録:http://www.snsnavi.jp/list/2006/07/post_141.php
RINKOKUとは メンバー紹介 活動紹介 バックナンバー 活動履歴 リンク
 このメールマガジンの解除はこちら>>>
 メールアドレス入力:
 

RINKOKUはリンクフリーです。リンクする際にご連絡も必要ありません。
掲載情報に興味のある方はどんどんリンクしてください。
※本メールマガジン掲載の写真・図版・記事等の許可なく無断で複写・転載することを禁じます。
copyright(c) 2005 BONdS Factory. All Rights Reserved.